熊谷市立玉井中学校

     〒360-0831 熊谷市久保島888番地
          TEL:048-532-3577
        URL:http://www.tamai-j.ed.jp

                志を高く 夢を大きく 日々努力する玉中生


 
アクセス数50267R5.4.1~

部活動大会結果

★令和5年度 学校総合体育大会 市予選
【陸上】
 男子オープン1年 1500m 1位 4分53秒12 武藤さん
 男子共通 走り高跳び 3位 1m40 知野さん

 ★令和4年度 新人体育大会市予選会
 9・10月の市予選を勝ち抜いた部活動が県大会に出場しました。レベルの高い中でも一人一人がベストを尽くしました。
●卓球男子

・シングルス

阿部峻祐・・・1回戦敗退

・ダブルス

(野田、篠崎組)・・・2回戦敗退

●卓球女子

・団体・・・ベスト6(関東選抜大会出場)

・シングルス

阿部佑夏・・・2回戦敗退

山本結愛・・・3回戦敗退

・ダブルス

(金井、峰尾組)・・・第3位

●ソフトテニス部

・女子団体・・・2回戦敗退

・女子個人(森・阿部組)・・・3回戦敗退

・女子個人(白井・板羽組)・・・ベスト32

●剣道女子

・団体・・・1回戦敗退

・個人 鯨井彩夢・・・1回戦敗退

●陸上女子

・共通女子800m 小野桃花・・・予選敗退

●第90回埼玉県駅伝競走大会

・中学校女子の部48位

・第3区区間賞 小野桃花
 

5月(皐月さつき)・6月(水無月)の予定

※ 変更する場合もあります。
5月23日(火) 生徒朝会
  24日(水) くまなび開講式、部活動なし
  25日(木) 生徒総会
  26日(金) 3年生内科検診
  27日(土) テスト前部活動中止期間開始
  29日(月) 教育実習開始
  30日(火)、31日(水) 前期中間テスト
        (午前中4時間、給食あり、部活動なし)

6月 1日(木) 尿検査2次、耳鼻科検診、専門委員会
        2年生AED講習会
   2日(金) 2・3年生歯科検診
   6日(火)~8日(木) 3年生修学旅行
   7日(水) くまなび、部活動なし
   9日(金) 3年生2時間遅れ登校
  13日(火) 生徒朝会
  14日(水) くまなび、部活動あり
  17日(土) 資源回収(予備日は18日)
  21日(水) 学校総合体育大会熊谷市予選会(野球、サッカー)
         くまなび、部活動あり
  22日(木)~24日(土) 学校総合体育大会熊谷市予選会
  28日(水) くまなび、部活動なし
  29日(木) 学校総合体育大会 陸上 市予選
  

 

学習支援サイト

【WEB版「くまなびスクール」】
http://www.kumagayashikyoi.jp/

【文部科学省「子供の学び応援サイト」】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

【新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム】
https://www.youtube.com/watch?v=Sa-ttbzyqc8

【中3向け テレビ放送を活用した学習支援 study for YOU】
https://www.center.spec.ed.jp/埼玉県立総合教育センター/テレビ放送を活用した学習支援

【家庭用「彩の国の道徳」
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kateiyou/index.html

【埼玉しごと発見」動画マニュアル
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/shigoto_hakkenn_mv.html
 

  玉井中学校
「ラグビーオリパラ教育の推進
 

学校生徒旅客運賃割引証


世界チャンピオン木村選手
玉井中学校卒業生
 

メニュー

学校紹介学校研究H30,R1生徒会若木祭体育祭部活動学校だより学年だより「栄光の記録」保健室校外班別行動学習自然体験学習修学旅行PTA防犯メール学校安全マップいじめ撲滅H26「花の友」の軌跡H27「花の友」の軌跡H28「花の友」の軌跡H30「花の友」の軌跡H31「花の友」の軌跡学校評価シラバス(R5)

メルたま(玉中防犯メール)

この人の一言

「宮澤章二」の画像検索結果
       宮澤章二

「心」はだれにも見えない
けれど「心遣い」は見える

「思い」は誰にも見えない
けれど「思いやり」は見える

あたたかい心もやさしい思いも
行いによってはじめて見える
      

 
オンラインユーザー16人
ログインユーザー0人

25年度の取り組み

            スローガン

      深め合おう心と心の友情を
         Let's go to 大滝!

1 日 程
   平成25年7月10日(水)
     8:00 学校集合
     8:15 出発式
     8:30 学校発
    11:00 栃木広場着 
          大滝げんきプラザまでハイキング
    12:30 大滝げんきプラザ着
    13:00 昼食
    13:30 入所式
    15:00 野外炊事
    18:30 キャンプファイヤー
    22:20 消灯就寝

   平成25年7月11日(木)
     6:30 起床
     7:00 朝食
     9:00 体験学習
          ◎うどんづくり ◎まんじゅう作り
          ◎キーホルダーづくり ◎い草細工
          ◎間伐、薪作り
    12:00 昼食
    13:00 退所式
    13:50 大滝げんきプラザ発
    17:00 学校着
          解散式
          解散
2 校長・学年主任・実行委員長の言葉
  「友情を深め、自己を見つめる旅に」   校長 長谷川 雄一
 
 待ちに待った林間学校がやってきましたね。
 大滝は埼玉県で自然が豊かに残る貴重な場所です。満天の星空と熊・鹿・猿・狐など多くの動物や草花と出会える貴重な地域です。豊かな自然の中で、友だちのよさを発見したり、自分自身を振り返る時間を過ごしてください。引率する先生方に、できるかぎり迷惑をかけないで過ごすことも大切です。大人への自立の一歩は、ルールを守り、他人に迷惑をかけないということです。帰ってきたあなたが、一回り大人の顔になって帰ってくるのを楽しみに待っています。それでは、いってらっしゃい。

 
  「みんなの心を一つにして」         学年主任 長谷川美恵子

 玉井中学校に入学してから3ヶ月が過ぎ、いよいよ1年生の最初の行事である大滝林間学校の日がやってきました。「深め合おう 心と心の友情を Let's go to 大滝!」のスローガンを掲げ、今日まで実行委員を中心に、みんなで準備をしてきました。この3ヶ月間の毎日の学校生活の中で育ててきた友情を、今度は場所を大滝に代えて、さらに深めていきましょう。
 さあ、そのためには何をすればよいのでしょうか。
 みんなで決めた決まりを守り、時間を厳守し、お互いを思いやりながら、自分に任された役割をきちんとこなす・・・これまで培ってきたみんなの力を、ここで発揮すればよいのです。この緑豊かな大滝の自然の中で、さらに友情を深め、よい思い出をつくりましょう。


  「友だちとの友情をさらに深め合おう!」  実行委員長 渡邉 太河
 
 みなさん、待ちに待っていた大滝林間学校がついにやってきましたね。大滝は山の中なのでとても空気がおいしく、夜晴れていれば、きっと満天の星空が見えることでしょう。
 林間学校を楽しむことはとても大切なことです。みんなと初めて一緒に行く宿泊行事でテンションがあがって嬉しくなる気持ちもわかりますが、テンションがあがり過ぎて、周りが見えなくなり、けがをしたり、ものをこわしてしまったりすることがあっては、せっかくの良い思い出が台無しになってしまいます。崖が崩れていたり、道に迷ったり、毒のある昆虫、植物があるかもしれません。林間学校は遊びに行くわけではありません。先生の言うことをよく聞き、くれぐれも安全に気をつけ、けがのないように行動しましょう。
 みなさんは林間学校で、どんな事が楽しみですか?ハイキング、キャンプファイヤー、体験学習、野外炊事・・・林間学校には、協力する行事がたくさんあります。こまったことがあったら、手を貸してあげる・・・そういった気持ちを忘れずに楽しんで行きましょう。
 最後に、林間学校のスローガンにもある通り、林間学校で絆を深め合い、みんなで力を合わせ、この林間学校を最高のものにしていきましょう!


4 思い出アルバム