修学旅行中のエコ活動
- マイ箸活動 ・ ペットキャップ回収活動 -
スローガン
感じよう古都 魅せよう僕らの玉中魂 ~絆を深める京都・奈良~
1 日 程
平成22年6月6日(日)
7:00 籠原駅集合
7:43 籠原駅発
12:44 京都駅着
14:00 春日大社着
16:15 平等院着
18:20 宿舎着
平成22年6月7日(月)
9:00 宿舎発
班別自主行動計画表に沿って活動
18:00 宿舎着
平成22年6月8日(火)
8:30 宿舎発
クラス別研修
1組:清水寺→三十三間堂
2組:清水寺→伏見稲荷大社
3組:嵐山 →二条城
4組:金閣寺→清水寺
13:42 京都駅発
16:03 東京駅発
17:00 上野駅発
18:30 籠原駅着
18:35 解散
2 宿泊先 然林房本館(京都市北区)
3 学年主任・実行委員長の言葉
「時空を超えて歴史への旅」 第3学年主任 野辺正之
日本の首都は?東京ですよね。でも、日本の歴史の中で、東京(江戸)が中心になってから、まだ400年ほどにすぎません。それまで日本の中心は、ずーっと奈良・京都でした。710年、奈良(平城京)に都が遷されて(「平城遷都」)から、今年は1300年目にあたります。奈良県では平城京跡を中心に今年の4月から催し物(平城遷都1300年祭)が開かれています。そんな記念すべき年の、古都への修学旅行。建造物や仏像などをしっかり見学して「歴史」や「芸術」を学習するのはもちろんのことですが(京都・奈良には世界遺産もたくさんあります)、自然(動植物、山や空や空気など)や人(旅館の人や外国からの観光客、お店の人など)とのふれあいも大切にしてほしいと思います。そして、八つ橋や扇子、あぶらとり紙や唐辛子などを買って帰るのも良いですが、いろいろな体験やエピソード、友だちとの交流等、たくさんの素晴らしい思い出を「お土産」として、家に持ち帰ってください。
「みんなで創る修学旅行」 実行委員長 細川明日香
今回のスローガンは「感じよう古都 魅せよう僕等の玉中魂~絆を深める京都・奈良~」です。古き良き日本の文化を実際に触れて感じてほしい、一人一人が玉井中としての自覚を持って行動し、修学旅行を通して仲間との絆を深めたいという思いがこめられています。実現するためには、学年で団結することが必要です。私たちは今まで『人の話を聞く』ということをずっと注意され続けてきました。それを改善するには、全員で協力することが大切だと思います。学年全体で行く最後の旅行を最高の思い出にできるように、全員で力を合わせていきましょう。
4 思い出アルバム
5 旅行記(修学旅行のまとめ)
玉井中学校では、修学旅行終了後に3年生全員が「修学旅行の思い出」を総合的な学習の時間に一人ずつ1冊の本にまとめています。下のものは思い出のつまった生徒作品のひとつです。