熊谷市立玉井中学校

     〒360-0831 熊谷市久保島888番地
          TEL:048-532-3577
        URL:http://www.tamai-j.ed.jp

                志を高く 夢を大きく 日々努力する玉中生


 
アクセス数387189R5.4.1~

部活動等大会結果

おめでとうございます!!!

●令和6年 第76回 埼玉県書きぞめ中央展覧会
            埼玉県教育委員会教育長賞 小林さん
●令和5年 埼玉県理科教育研究発表会(児童生徒の部)
            最優秀賞 小島さん


●令和5年度 新人体育大会 県大会
【男子剣道】・・・・・・・団体戦 2回戦惜敗
             個人戦 1回戦惜敗
【女子剣道】・・・・・・・個人戦 3回戦惜敗
【女子バスケ】・・・・・・3回戦惜敗 ベスト16
【女子卓球】・・・・・・・団体戦 
ベスト8
             個人戦 ダブルス2回戦惜敗
【卓球男子】・・・・・・・団体戦 1回戦惜敗
             個人戦 1回戦惜敗

●令和5年度 熊谷市駅伝競走大会
 女子Aチーム 第4位
 
男子Aチーム 第5位 
  男子Bチーム 第3位

●令和5年度 新人体育大会 熊谷市予選会
【バスケ女子】・・・優勝(県大会出場)
【卓球女子】・・・・団体戦 優勝(県大会出場)
          ダブルス 相澤さん、内田さんペア 準優勝
          (県大会出場)
【剣道男子】・・・・団体戦 優勝(県大会出場)
          個人戦 小島さん 第3位(県大会出場)
【卓球男子】・・・・団体戦 準優勝(県大会出場)
          シングルス 優勝(県大会出場)
【剣道女子】・・・・個人戦 青木さん 準優勝(県大会出場)
【バレー】・・・・・準優勝
【野球】・・・・・・第3位

【陸上】・・・・・・女子共通走幅跳  4位 久松さん
                   6位 大類さん
              円盤投  4位 上松さん


●令和5年度 全国中学校陸上競技大会出場 小野さん 


●令和5年度 学校総合体育大会 県大会
【女子剣道】・・・・・・・団体戦 2回戦惜敗
【女子卓球】・・・・・・・団体戦 ベスト8

             個人戦 金井・峰尾組 第3位 
                 森・岡田組  2回戦惜敗
                 阿部さん   3回戦惜敗
                 山本さん   1回戦惜敗
                 小池さん   1回戦惜敗
【男子卓球】・・・・・・・個人戦 阿部さん   1回戦惜敗
【女子ソフトテニス】・・・個人戦 白井・板羽組 3回戦 惜敗
             団体戦 2回戦 惜敗
【陸上】・・・・女子共通800m 優勝
         小野さん 2分12秒99

●令和5年度 学校総合体育大会 熊谷市予選会

【陸上】・・・・女子共通800m 優勝(県大会出場)
         小野さん 2分12秒80(大会新)
        女子共通1500m 優勝(県大会出場)
         小野さん 4分41秒24(大会新)
        女子2年100m 8位 上松さん 15秒08
        女子共通走幅跳  8位 久松さん 3m90
【野球】・・・・・・・・第3位
【男子ソフトテニス】団体の部 第3位
【女子ソフトテニス】団体の部 優 勝(県大会出場)
                    個人の部 優 勝(県大会出場)白井・板羽組
【バレー】・・・・・・・準優勝
【女子バスケ】・・・・・第3位
【男子剣道】団体の部  第3位
【女子剣道】団体の部  準優勝(県大会出場)
            個人の部  ベスト8 鯨井さん
【男子卓球】団体の部  準優勝
       シングルス 第3位(県大会出場)阿部さん
【女子卓球】団体の部  優 勝(県大会出場)
      シングルス 優 勝(県大会出場)阿部さん
            第2位(県大会出場)山本さん
            第3位(県大会出場)小池さん
      ダブルス  優 勝(県大会出場)金井・峰尾組
            第2位(県大会出場)岡田・森組
            第3位       山﨑・贄田組

●第69回全日本中学校通信陸上競技大会 埼玉県大会
 中学校女子 800m 第2位 2分17秒12 
   予選で、2分13秒73をマークし、
   全国大会標準記録を突破しました。全国大会出場です。            
 中学校女子1500m 第2位 4分41秒73 

●令和5年度 学校総合体育大会 市予選
【陸上】
 男子オープン1年 1500m 1位 4分53秒12 武藤さん
 男子共通 走り高跳び 3位 1m40 知野さん

●令和4年度 新人体育大会 埼玉県大会
 9・10月の市予選を勝ち抜いた部活動が県大会に出場しました。
 レベルの高い中でも一人一人がベストを尽くしました。
【卓球女子】

・団体・・・ベスト6(関東選抜大会出場)

・ダブルス(金井、峰尾組)・・・第3位


●第90回埼玉県駅伝競走大会

・中学校女子の部48位 第3区区間賞

 

3月(弥生)の予定

※ 変更する場合もあります。
3月1日(金) 県公立高校 発表               
       2日(土) PTA全体委員会
       4日(月) 県公立高校 追検査、部活動なし
       5日(火) 全校集会
       6日(水) 県公立高校 追検査発表、部活動なし
       8日(金) 3年生を送る会
       12日(火) 卒業式予行、3年生給食最終日
       13日(水) 部活動なし
       14日(木) 3年生修了式、部活動なし
       15日(金) 卒業式、部活動なし
       18日(月)、19日(火)中あいさつ運動
       20日(水) 春分の日
       21日(木) 給食最終日、学年末短縮
  22日(金) 学年末短縮、部活動なし
  25日(月) 学年末短縮、大掃除、部活動なし
  26日(火) 修了式、部活動なし

 

  玉井中学校
「ラグビーオリパラ教育の推進
 

学校生徒旅客運賃割引証


世界チャンピオン木村選手
玉井中学校卒業生
 

メニュー

学校紹介学校研究H30,R1生徒会若木祭体育祭部活動学校だより学年だより「栄光の記録」保健室校外班別行動学習自然体験学習修学旅行PTA防犯メール学校安全マップいじめ撲滅H26「花の友」の軌跡H27「花の友」の軌跡H28「花の友」の軌跡H30「花の友」の軌跡H31「花の友」の軌跡学校評価シラバス(R5)

メルたま(玉中防犯メール)

この人の一言

「宮澤章二」の画像検索結果
       宮澤章二

「心」はだれにも見えない
けれど「心遣い」は見える

「思い」は誰にも見えない
けれど「思いやり」は見える

あたたかい心もやさしい思いも
行いによってはじめて見える
      

 
オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人

研究概要

授業研究
2014/07/31

学力向上研究の方向性

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
                    平成26・27年度 学校研究(学力向上)について
1 研究主題
    主体的に学ぶ態度を育成する指導方法の研究
    -言語活動を重視した授業を通して-

2 研究主題設定の理由
(1) 本校の実態
本校の生徒は、素直で礼儀正しい。学習においても、教師の話をしっかり聞き、まじめにノート をとることができる。したがって、下に記したように、教えたことを覚えるなどの基礎的・基本的 な知識・技能は、ある程度身に付いている。
しかし、活用することや、思考・判断・表現することについては、下に示したように、現在も苦 手としている生徒が多く、課題となっている。            
この課題を解決するためには、中学校教育課程講座総則にも「思考力・判断力・表現力等をはぐ くむ言語活動」と記載されているように、言語活動を重視した授業を展開することが必要である。 そして、そのことから、生徒は「できた」「解決した」といった成就感を味わい、主体的に学ぶ態 度の育成につながると考え、上記研究主題を設定した。
3 研究主題に迫るために
    「主体的に学習に取り組む態度」を養うことについて、学習指導要領解説書総則では、次のよう に述べている。
        確かな学力を育成するためには,基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させるこ    と,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力その他の能力を   はぐくむことの双方が重要であり,これらのバランスを重視する必要がある。
      (中略)
       さらに,学習意欲を向上させ,主体的に学習に取り組む態度を養うとともに,家庭との連        携を図りながら,学習習慣を確立することを重視している。
このことを受け、本校では、「主体的に取り組む態度」は、次のような過程を経て、育成でき     ると考えた。
そして、研究主題を達成するためには、授業・環境・家庭の3つが一体となって、課題となっている活用する力や、思考力・判断力・表現力等の育成を図ることが必要であると考え、次のような仮説を立てた。

4 仮説                                                                                 
   │仮説1│                                                                           
     言語活動を重視した授業を展開するなど、指導方法を改善すれば、主体的に学ぶ生徒が育成    できるだろう。
                                                                                         
   │仮説2│                                                                           
     学習環境や言語環境を整備すれば、主体的に学ぶ生徒が育成できるだろう。
                                                                                         
   │仮説3│                                                                           
    思考力・判断力・表現力等を高める課題を示し、家庭学習を充実させれば、主体的に学ぶ生徒が育成できるだろう。

5 組織

(1)授業研究部=言語活動を重視した授業づくりの研究
(2)学習環境部=学習環境や言語環境などの環境整備について研究
(3)調査分析部=家庭学習の在り方について研究、調査分析


10:52