熊谷市立玉井中学校

     〒360-0831 熊谷市久保島888番地
          TEL:048-532-3577
        URL:http://www.tamai-j.ed.jp

                志を高く 夢を大きく 日々努力する玉中生


 
アクセス数154885R5.4.1~

部活動大会結果

健闘しました!!!

●令和5年度 新人体育大会 熊谷市予選会
【陸上】・・・・・女子共通走幅跳  4位 久松さん
                  6位 大類さん
             円盤投  4位 上松さん

●令和5年度 全国中学校陸上競技大会出場 小野さん 
●令和5年度 学校総合体育大会 県大会
【女子剣道】・・・・・・・団体戦 2回戦惜敗
【女子卓球】・・・・・・・団体戦 ベスト8

             個人戦 金井・峰尾組 第3位 
                 森・岡田組  2回戦惜敗
                 阿部さん   3回戦惜敗
                 山本さん   1回戦惜敗
                 小池さん   1回戦惜敗
【男子卓球】・・・・・・・個人戦 阿部さん   1回戦惜敗
【女子ソフトテニス】・・・個人戦 白井・板羽組 3回戦 惜敗
             団体戦 2回戦 惜敗
【陸上】・・・・女子共通800m 優勝
         小野さん 2分12秒99

●令和5年度 学校総合体育大会 熊谷市予選会

【陸上】・・・・女子共通800m 優勝(県大会出場)
         小野さん 2分12秒80(大会新)
        女子共通1500m 優勝(県大会出場)
         小野さん 4分41秒24(大会新)
        女子2年100m 8位 上松さん 15秒08
        女子共通走幅跳  8位 久松さん 3m90
【野球】・・・・・・・・第3位
【サッカー】・・・・・・2回戦進出、惜敗
【男子ソフトテニス】団体の部 第3位
【女子ソフトテニス】団体の部 優 勝(県大会出場)
                    個人の部 優 勝(県大会出場)白井・板羽組
【バレー】・・・・・・・準優勝
            (代表決定戦:対深谷・豊里中 惜敗)
【男子バスケ】・・・・・2回戦進出、惜敗
【女子バスケ】・・・・・第3位
【男子剣道】団体の部  第3位
【女子剣道】団体の部  準優勝(県大会出場)
            個人の部  ベスト8 鯨井さん
【男子卓球】団体の部  準優勝
            (代表決定戦:対深谷・南中 惜敗)
      シングルス 第3位(県大会出場)阿部さん
【女子卓球】団体の部  優 勝(県大会出場)
      シングルス 優 勝(県大会出場)阿部さん
            第2位(県大会出場)山本さん
            第3位(県大会出場)小池さん
      ダブルス  優 勝(県大会出場)金井・峰尾組
            第2位(県大会出場)岡田・森組
            第3位       山﨑・贄田組

●第69回全日本中学校通信陸上競技大会 埼玉県大会
 中学校女子 800m 第2位 小野 桃花 2分17秒12 
   予選で、2分13秒73をマークし、
   全国大会標準記録を突破しました。全国大会出場です。            
 中学校女子1500m 第2位 小野 桃花 4分41秒73 

●令和5年度 学校総合体育大会 市予選
【陸上】
 男子オープン1年 1500m 1位 4分53秒12 武藤さん
 男子共通 走り高跳び 3位 1m40 知野さん

●令和4年度 新人体育大会 埼玉県大会
 9・10月の市予選を勝ち抜いた部活動が県大会に出場しました。
 レベルの高い中でも一人一人がベストを尽くしました。
【卓球男子】

・シングルス

阿部峻祐・・・1回戦敗退

・ダブルス

(野田、篠崎組)・・・2回戦敗退

【卓球女子】

・団体・・・ベスト6(関東選抜大会出場)

・シングルス

阿部佑夏・・・2回戦敗退

山本結愛・・・3回戦敗退

・ダブルス

(金井、峰尾組)・・・第3位

【ソフトテニス部】

・女子団体・・・2回戦敗退

・女子個人(森・阿部組)・・・3回戦敗退

・女子個人(白井・板羽組)・・・ベスト32

【剣道女子】

・団体・・・1回戦敗退

・個人 鯨井彩夢・・・1回戦敗退

【陸上女子】

・共通女子800m 小野桃花・・・予選敗退

●第90回埼玉県駅伝競走大会

・中学校女子の部48位

・第3区区間賞 小野桃花
 

9月(長月)の予定

※ 変更する場合もあります。
9月12日(火) 新人陸上
     13日(水) 体育祭予行(1~4)5時間授業、
         6校時カット、専門委員会、くまなび
         部活動なし
  15日(金) 5時間授業、体育祭準備、部活動なし
  16日(土) 体育祭(中止の場合19日に延期)
         弁当持参 
  18日(月) 敬老の日
  19日(火) 体育祭の振替休業日
         体育祭予備日(実施の場合弁当持ち)
  21日(水) くまなび
  22日(木) 熊谷市中3テスト
  26日(火) 生徒朝会
  27日(水) 新人戦(野球、サッカー)
  28日(木) 新人戦中心日

 

  玉井中学校
「ラグビーオリパラ教育の推進
 

学校生徒旅客運賃割引証


世界チャンピオン木村選手
玉井中学校卒業生
 

メニュー

学校紹介学校研究H30,R1生徒会若木祭体育祭部活動学校だより学年だより「栄光の記録」保健室校外班別行動学習自然体験学習修学旅行PTA防犯メール学校安全マップいじめ撲滅H26「花の友」の軌跡H27「花の友」の軌跡H28「花の友」の軌跡H30「花の友」の軌跡H31「花の友」の軌跡学校評価シラバス(R5)

メルたま(玉中防犯メール)

この人の一言

「宮澤章二」の画像検索結果
       宮澤章二

「心」はだれにも見えない
けれど「心遣い」は見える

「思い」は誰にも見えない
けれど「思いやり」は見える

あたたかい心もやさしい思いも
行いによってはじめて見える
      

 
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

25年度の取り組み


テーマ
「beautiful time ~最初で最後の合唱団~

保護者、地域のみなさまの多くのご来場ありがとうございました


1 期 日 平成25年10月


2 合唱曲
   第1学年
   ◎ 学年合唱「Forever」
     指揮者:山本 伴奏者:國分
   ① 4組  「大切なもの」
     指揮者:加藤 伴奏者:貝瀬 BGM:中島
     クラス紹介:友光・小谷・志田
   ② 1組  「この星に生まれて」
     指揮者:篠原 伴奏者:本木 BGM:中島
     クラス紹介:吉野・福本
   ③ 3組  「 Let's Search For Tomorow 」
     指揮者:小池 伴奏者:見内 BGM:諏佐
     クラス紹介:細井・渡邉
   ④ 2組  「HEIWAの鐘」
     指揮者:北原 伴奏者:丸山 BGM:國分
     クラス紹介:吉田

   第2学年
   ◎ 学年合唱「夢の世界を」
     指揮者:樽見 伴奏者:倉崎
   ① 4組  「明日へ」
     指揮者:志村 伴奏者:荻原 BGM:大川
     クラス紹介:村上・早野
   ② 3組  「with you smile」
     指揮者:新井 伴奏者:西山 BGM:堀越
     クラス紹介:山内・高山
   ③ 2組  「心の瞳」
     指揮者:小塚 伴奏者:室岡 BGM:佐藤
     クラス紹介:岩間・内田
   ④ 1組  「COSMOS」
     指揮者:室塚 伴奏者:加藤 BGM:川満
     クラス紹介:星野・森田

   第3学年
   ◎ 学年合唱「大地讃頌」
     指揮者:鈴木 伴奏者:星野
   ① 4組  「走る川」
     指揮者:大坂 伴奏者:神山 BGM:宮沢
     クラス紹介:青木・腰塚
   ② 3組  「手紙」
     指揮者:北原 伴奏者:小林 BGM:福島
     クラス紹介:河原・若林
   ③ 1組  「信じる」
     指揮者:山田 伴奏者:逸見 BGM:小泉
     クラス紹介:貝瀬・堀越
   ④ 2組  「 道 」
     指揮者:鈴木 伴奏者:星野 BGM:田中
     クラス紹介:成瀬・池田


3 学校長・実行委員長の言葉

  「一人ひとりの歌声で感動と勇気、希望を」    学校長 長谷川 雄一

 若木祭は玉井中の一大行事、始まりは昭和55年(1980年)です。通算すると第33回目となります。その3年前の昭和52年に創立30周年記念誌として「若木」第一号が創刊されています。学校沿革誌を調べると合唱祭そのものはもっと以前から行われており、当時からかなり高いレベルで各クラスが競い合っていたようです。
 若木祭は玉井中の生徒はもちろん、保護者や地域の方々、卒業生にとって特別な思いを持つ行事といえます。この1ヶ月間校内のあちこちで練習する歌声が聞こえてきました。各学級が取り組んできた練習の成果を存分に発揮できるよう願っています。
 そして今年も、あなたの歌声が人に感動と勇気、希望を与えるものとなりますように・・・・・・

  「beautiful time ~最初で最後の合唱団~」 実行委員長 土屋 真志

 beautiful time ~最初で最後の合唱団~
 私はこのスローガンの副題の「最初で最後」という部分に強くひかれました。一年生は初めての、3年生は最後の若木祭ですが共通していることは、このクラスで歌うことができるのは最後だということ。きっとクラスで費やした時間の分、美しい時間となって、さくらめいとに素晴らしい歌声が響くことでしょう。
 また、午前中の学習発表でも学習発表部をはじめ、英語スピーチ、理科の発表、創作ダンス、吹奏楽部の人たちも若木祭をよりよいものにしようと自分の時間を使って練習や準備を重ねてきました。
 さくらめいとに来てくださる保護者の方々、先生方に、感動を与えられるような過去最高の若木祭を玉中生417人で創りあげましょう。
  
4 テーマについて
  「beautiful time ~最初で最後の合唱団~」   製作者 古瀬 菜々子

 このクラスで歌うのは、最初で最後。だからみんなで美しい時間を作って、楽しくて思い出に残る若木祭にしようという理由から、このテーマにしました。