熊谷市立玉井中学校

     〒360-0831 熊谷市久保島888番地
          TEL:048-532-3577
        URL:http://www.tamai-j.ed.jp

                志を高く 夢を大きく 日々努力する玉中生


 

新人戦県大会結果

9・10月の市予選を勝ち抜いた部活動が県大会に出場しました。レベルの高い中でも一人一人がベストを尽くしました。

 

●卓球男子

・シングルス

阿部峻祐・・・1回戦敗退

・ダブルス

(野田、篠崎組)・・・2回戦敗退

●卓球女子

・団体・・・ベスト6(関東選抜大会出場)

・シングルス

阿部佑夏・・・2回戦敗退

山本結愛・・・3回戦敗退

・ダブルス

(金井、峰尾組)・・・第3位

●ソフトテニス部

・女子団体・・・2回戦敗退

・女子個人(森・阿部組)・・・3回戦敗退

・女子個人(白井・板羽組)・・・ベスト32

●剣道女子

・団体・・・1回戦敗退

・個人 鯨井彩夢・・・1回戦敗退

●陸上女子

・共通女子800m 小野桃花・・・予選敗退

●第90回埼玉県駅伝競走大会

・中学校女子の部48位

・第3区区間賞 小野桃花
 

学習支援サイト

【WEB版「くまなびスクール」】
http://www.kumagayashikyoi.jp/

【文部科学省「子供の学び応援サイト」】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

【新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム】
https://www.youtube.com/watch?v=Sa-ttbzyqc8

【中3向け テレビ放送を活用した学習支援 study for YOU】
https://www.center.spec.ed.jp/埼玉県立総合教育センター/テレビ放送を活用した学習支援

【家庭用「彩の国の道徳」
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kateiyou/index.html

【埼玉しごと発見」動画マニュアル
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/shigoto_hakkenn_mv.html
 

現在のアクセス件数

558471R4.4.1~

  玉井中学校
「ラグビーオリパラ教育の推進
 

学校生徒旅客運賃割引証


世界チャンピオン木村選手
玉井中学校卒業生
 

メニュー

学校紹介学校研究H30,R1生徒会若木祭体育祭部活動学校だより学年だより「栄光の記録」保健室校外班別行動学習自然体験学習修学旅行PTA防犯メール学校安全マップいじめ撲滅H26「花の友」の軌跡H27「花の友」の軌跡H28「花の友」の軌跡H30「花の友」の軌跡H31「花の友」の軌跡学校評価

3月(弥生やよい)の予定

3月 1日㈬
3月 2日㈭・・・2年話すこと調査事前検証
         3年性教育講演会

3月 3日㈮・・・公立高校入学許可候補者発表

3月 4日㈯

3月 5日㈰

3月 6日㈪
・・・職員会議 公立入試追試験

3月 7日㈫・・・全校朝会
         3年認知症サポーター養成講座

3月 8日㈬
・・・公立入試追検査入学許可候補者発表
         専門委員会
3月 9日㈭・・・3年生を送る会
3月10日㈮
3月11日㈯
3月12日㈰
3月13日㈪・・・卒業式予行
3月14日㈫
3月15日㈬・・・3年修了式、卒業式準備
3月16日㈭・・・第76回卒業式
3月17日㈮・・・3校あいさつ運動
3月18日㈯
3月19日㈰

3月20日㈪・・・3校あいさつ運動 期末短縮 

3月21日㈫・・・春分の日
3月22日㈬・・・給食最終日 大掃除 期末短縮
3月23日㈭・・・期末短縮
3月24日㈮・・・修了式 学年集会
3月25日㈯
3月27日㈪
3月28日㈫
3月29日㈬
3月30日㈭
3月31日㈮

 

メルたま(玉中防犯メール)

この人の一言

「宮澤章二」の画像検索結果
       宮澤章二

「心」はだれにも見えない
けれど「心遣い」は見える

「思い」は誰にも見えない
けれど「思いやり」は見える

あたたかい心もやさしい思いも
行いによってはじめて見える
      

 
オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人

26年度の取り組み

スローガン
「侘 寂 雅 大和に学ぶ和の心」


1 日 程
平成26年6月7日(土)
7:30 籠原駅集合
7:58 籠原駅発
12:41 京都駅着
14:10 法隆寺着
16:20 奈良公園着 クラス集合写真撮影
18:40 旅館着

平成26年6月8日(日)
8:30 旅館発
京都市内班別行動
16:30 建仁時両足院集合
17:00 座禅体験
18:35 旅館着

平成26年6月9日(月)
8:00 旅館発
8:30 クラス別コース学習
1組:金閣寺   ⇒ 竜安時     ⇒ 仁和寺
2組:金閣寺   ⇒ 竜安時     ⇒ 仁和寺
3組:広隆寺   ⇒ 東映太秦映画村
4組:北野天満宮 ⇒ 二条城     ⇒ 三十三間堂
13:39京都駅発
15:56東京駅着
18:02籠原駅着
解散

2 宿泊先 加茂川館 (京都市中京区)


3 校長・学年主任・実行委員長の言葉
『伝統文化を、「みる」・「感じる」旅に!』      校長 瀧口裕史

人生は、旅。
義務教育9年間の最大の旅行でもある、修学旅行。
そこに、皆さんは何を求めるのでしょうか。与えられたものとしてではなく、自ら何かを求めていく、その姿勢が大切です。日本の古都である、京都・奈良への旅。国宝の宝庫ですね。
二つのことをお話します。
まずは、「洗心」という言葉です。皆さんも体験する「座禅」の世界での言葉です。人は、毎日いろいろなことがあります。時に、嫌なことがあったり、
落ち込んだりすることもあると思います。そんな時、「心を洗って」やわらかな気持ちになることが大切です。例えて言えば、「美しい風景」をみたり、「すばらしい芸術作品など」を感じたりすることです。古都の旅で、そんな心が洗われる、すがすがしい体験ができるといいですね。
もうひとつ、「鑑賞の心」を持つということです。
京都・奈良には、たくさんの国宝(仏像をはじめとする美術品)があります。そのうちのどれかひとつでも「みる」、そして「鑑賞する」ことができるといいですね。皆さん一人ひとりの心に刻まれる「旅」になることを期待しています。

「風を感じて」                 学年主任 岡田 和也

風を感じて~   風は、空気の流れだけではありません。
その土地によって、やわらかい風であったり、
そよ風、強い風であったりと・・・。

その土地での感じ方、香りと言うものがあります。山の澄んだ空気を運んでくる風、
の香りを運んでくる風、時には大木をも倒してしまう強い風等。
人によって風の感じ方も様々だと思います。京都・奈良の風をみんなは堂感じるの
でし
ょうね?
歴史の風や古都の香りを感じる風であったり、おいしい食べ物の風であったりと・・・

実際に歴史的な建造物を見たり、京都・奈良の人と会話を持ちその土地の人の言葉
を肌
で感じたり、いろいろと経験する3日間だと思います。
京都・奈良の風を全身いっぱいに感じてください。


「侘・寂・雅 大和に学ぶ和の心」      実行委員長 渡邊 歩


修学旅行は義務教育で、中学校生活初の行事です。
「侘・寂・雅 大和に学ぶ和の心」
のスローガンの下、3年生全員での旅行であり、
授業の一環であることを忘れずに、多くの
ことを学び、考え、そして楽しい修学旅行に
なるようにしましょう。