熊谷市立玉井中学校

     〒360-0831 熊谷市久保島888番地
          TEL:048-532-3577
        URL:http://www.tamai-j.ed.jp

                志を高く 夢を大きく 日々努力する玉中生


 

新人戦県大会結果

9・10月の市予選を勝ち抜いた部活動が県大会に出場しました。レベルの高い中でも一人一人がベストを尽くしました。

 

●卓球男子

・シングルス

阿部峻祐・・・1回戦敗退

・ダブルス

(野田、篠崎組)・・・2回戦敗退

●卓球女子

・団体・・・ベスト6(関東選抜大会出場)

・シングルス

阿部佑夏・・・2回戦敗退

山本結愛・・・3回戦敗退

・ダブルス

(金井、峰尾組)・・・第3位

●ソフトテニス部

・女子団体・・・2回戦敗退

・女子個人(森・阿部組)・・・3回戦敗退

・女子個人(白井・板羽組)・・・ベスト32

●剣道女子

・団体・・・1回戦敗退

・個人 鯨井彩夢・・・1回戦敗退

●陸上女子

・共通女子800m 小野桃花・・・予選敗退

●第90回埼玉県駅伝競走大会

・中学校女子の部48位

・第3区区間賞 小野桃花
 

学習支援サイト

【WEB版「くまなびスクール」】
http://www.kumagayashikyoi.jp/

【文部科学省「子供の学び応援サイト」】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

【新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム】
https://www.youtube.com/watch?v=Sa-ttbzyqc8

【中3向け テレビ放送を活用した学習支援 study for YOU】
https://www.center.spec.ed.jp/埼玉県立総合教育センター/テレビ放送を活用した学習支援

【家庭用「彩の国の道徳」
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kateiyou/index.html

【埼玉しごと発見」動画マニュアル
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/shigoto_hakkenn_mv.html
 

現在のアクセス件数

558381R4.4.1~

  玉井中学校
「ラグビーオリパラ教育の推進
 

学校生徒旅客運賃割引証


世界チャンピオン木村選手
玉井中学校卒業生
 

メニュー

学校紹介学校研究H30,R1生徒会若木祭体育祭部活動学校だより学年だより「栄光の記録」保健室校外班別行動学習自然体験学習修学旅行PTA防犯メール学校安全マップいじめ撲滅H26「花の友」の軌跡H27「花の友」の軌跡H28「花の友」の軌跡H30「花の友」の軌跡H31「花の友」の軌跡学校評価

3月(弥生やよい)の予定

3月 1日㈬
3月 2日㈭・・・2年話すこと調査事前検証
         3年性教育講演会

3月 3日㈮・・・公立高校入学許可候補者発表

3月 4日㈯

3月 5日㈰

3月 6日㈪
・・・職員会議 公立入試追試験

3月 7日㈫・・・全校朝会
         3年認知症サポーター養成講座

3月 8日㈬
・・・公立入試追検査入学許可候補者発表
         専門委員会
3月 9日㈭・・・3年生を送る会
3月10日㈮
3月11日㈯
3月12日㈰
3月13日㈪・・・卒業式予行
3月14日㈫
3月15日㈬・・・3年修了式、卒業式準備
3月16日㈭・・・第76回卒業式
3月17日㈮・・・3校あいさつ運動
3月18日㈯
3月19日㈰

3月20日㈪・・・3校あいさつ運動 期末短縮 

3月21日㈫・・・春分の日
3月22日㈬・・・給食最終日 大掃除 期末短縮
3月23日㈭・・・期末短縮
3月24日㈮・・・修了式 学年集会
3月25日㈯
3月27日㈪
3月28日㈫
3月29日㈬
3月30日㈭
3月31日㈮

 

メルたま(玉中防犯メール)

この人の一言

「宮澤章二」の画像検索結果
       宮澤章二

「心」はだれにも見えない
けれど「心遣い」は見える

「思い」は誰にも見えない
けれど「思いやり」は見える

あたたかい心もやさしい思いも
行いによってはじめて見える
      

 
オンラインユーザー29人
ログインユーザー0人

「エコ玉」修学旅行からエコバッグの製作・配布まで


「エコ玉」修学旅行からエコバッグの製作・配布まで


 
 「エコ玉」修学旅行の実績をもとに、更に活動を拡大 
                   ~エコバッグの製作・配布に至る~


  平成20年度、初めての「エコ玉」修学旅行を終え、更に活動を拡大していくために、埼玉県の温暖化対策課「地球にいいことチャレンジ事業」と熊谷市からのバックアップ を受け「エコバッグの製作・配布」をスタートしました。

 平成20年度第1回目 ~本校3年生が中心となって~
 エコバッグ500枚と箸袋500枚合わせて1000枚をJR熊谷駅・籠原駅、また、自治会で 配布活動とあわせてカーボンオフセットを呼びかけ、協力を得た基金で新潟県佐渡「トキのすむ森」に新潟千年松15本を植樹


 平成21年度第2回目 ~小学生・小学生保護者・中学生・高校生4世代が協力して~
  「4世代で作るエコバッグ制作・配布」
 目的は世代の拡大。賛同協力してくれた学校は、熊谷市立玉井小学校・熊谷市立新堀小学校・埼玉県立熊谷女子高校・埼玉県立熊谷西高校・両小学生保護者1500枚のエコバッグを製作しJR熊谷駅・籠原駅で配布活動とあわせてカーボンオフセットを呼びかけ、協力を得た基金で山梨県笛吹市に広葉樹11本を植樹


 平成22年度第3回目 ~小学生・小学生保護者・中学生・高校生4世代が協力して~
  「4世代で作るエコバッグ制作・配布」
 4世代になり2回目の活動に賛同協力してくれた学校は、熊谷市立玉井小学校・熊谷市立新堀小学校・埼玉県立熊谷商業高校・埼玉県立熊谷西高校・両小学生保護者で1500枚のエコバッグを製作しJR熊谷駅・籠原駅、地域自治会で配布活動とあわせてカーボンオフセットを呼びかけ、協力を得た基金で北海道愛別市・宮崎県高原市に広葉樹23本を植樹


 平成23年度第4回目~小学生・小学生保護者・中学生・高校生4世代が協力して~
  「4世代で作るエコバッグ製作・配布」
 4世代となり3回目の活動に賛同協力してくれた学校は、熊谷市立玉井小学校・熊谷市立新堀小学校・埼玉県立 熊谷商業高校・埼玉県立熊谷西高校・両小学生保護者で1400枚のエコバッグを製作しました。12月2日(金)JR熊谷駅・籠原駅で配布。あわせて12月
12日(月)熊谷市役所にて配布。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

エコバッグ製作の流れ   (平成23年度)


 1 協力校への依頼とマークデザインのお願い  (8月)


 2 バッグのデザイン、色を決定し発注1400枚  (8月中旬)


 3 協力校と製作・配布の日程会議       (9月)


 4 第1回中学生・高校生のバッグ製作      (10月9日(日))
        (マークデザインの印刷・定着・ロゴマークの縫いつけ・貼り付け)
     高校生はここで、担当を決め仕事を覚えます。

  
  
  
  

 5 第2回バッグ製作                     (10月30日(日))
          高校生が、小学生・小学生保護者に教えながら活動します。
  
  
  
  

製作したエコバック
   
   

 6 ポスターの製作・掲示 (11月)各学校にポスターの地域への掲示を依頼

            [ポスターの歴史:平成20年度~23年度]

   〔平成20年度〕     〔平成21年度〕     〔平成22年度〕    〔平成23年度〕
    




 7  12月2日(金)JR高崎線の熊谷駅・籠原駅にて配布活動(4世代)

    ※「4世代」とは、小学生、中学生、高校生、保護者を指します。

 
  
  
  


自治会での配布の様子

 
  


 8  12月12日(月)熊谷市役所にて配布活動(玉井中学校:エコライフ委員会)