熊谷市立玉井中学校 新型コロナウイルス感染症予防対策
「子供たちが安心して学校生活を送るために」
感染予防対策については、熊谷保健所、熊谷市教育委員会の監修のもと
作成しています。
1 「3つの密」を徹底的に回避します
〇前後のドアと窓を常時開放します。休み時間は、窓を全開にします。
〇人との間隔を意識します。
〇閉鎖空間での激しい運動や近距離での会話・発声は行いません。
〇対面での給食や会話を制限します。
〇トイレは、極力人数を制限しながら使用します。
2 感染防止対策を行います
〇新型コロナウイルス感染症の収束が見込まれるまでの対策期間中、発熱・咳やだるさ等のかぜ症状で欠席した場合は「出席停止」とします。また、発熱等かぜ症状が出た場合は下校させます。
〇児童・生徒・家族が新型コロナウイルス感染症陽性者・疑い・濃厚接触者となった場合は登校できません。
〇マスクの着用・手洗い・うがいを徹底します。
〇マスク着用中は、児童・生徒の健康観察を注意深く行います。
〇教室等のドアノブ・手すり、トイレ等を定期的に消毒します。
〇鼻水・唾液のついたゴミはビニール袋に入れて密閉します。
3 登校時の体調を確認します
〇昇降口等で健康観察カードを点検し、体調不良の児童・生徒は、個別に対応します。
4 教職員の対応を徹底します
〇HQCシートを活用し、常に児童生徒のこころのケアを含め、健康状態を把握します。
〇教職員用健康観察票で、毎日健康をチェックします。
〇体調が悪い場合は、出勤しません。
〇手洗い・うがい・咳エチケットを徹底します。
5 家庭と学校が連携します
〇家庭での検温等健康観察をお願いします。
〇健康観察カードへの必要事項の記入をお願いします。
〇新型コロナウイルス感染症を疑う症状(発熱、咳、だるさ、味覚や嗅覚の異常など)がある場合は、登校を控え、かかりつけの医者に電話で相談して下さい。